うめ先生のブログ

「子どもを集める」のではなく「子どもが集まる」保育をしよう!

保育士として

コロナ禍で思うこと

お元気ですか? このブログをみている方の多くは保育関係者や保護者の方です。 先生方は職場が休園になったり、交代で自宅勤務をしたり・・・ 保護者の方はお仕事など抱えばがらも家庭保育の協力をしたり・・・ きっと大変な状況なのではないかと思います。 …

乳児さんの遠足

秋の遠足に出掛ける園もそろそろ増えて来るのではないでしょうか? 乳児さんの遠足は、(私が勤めた園はどこも)と同時に忘れ物がないかのチェックと全ての持ち物に記名があるかのチェックがあり、正直バタバタするのですが・・・ お弁当が嬉しい!リュック…

乳児さんのうんどうかい

うんどうかいシーズンですね~。 一年間のなかでも大きな行事となるうんどうかい。 うんどうかいに向けての活動が始まったときからたくさんのドラマがあります。 正直準備も練習に始まり当日を迎えるまで保育者にとって過酷な時期です。 体力がとーっても削…

子どもの着替えに絶対必要な大人の配慮

今日は私が幼少期のお話です。 小走りで行った先生の机。 畳まれて置かれた白いタオルに手を伸ばした瞬間、 男の子達に囲まれてしまったのです!!! 男の子達もまさに着替えの真っ只中。 中途半端に服を来た子やまだ全裸の子、6人に囲まれたのです。 その瞬…

七夕送りしていますか?行事のあとの配慮

七夕終わりましたね~。 楽しみにしていたり、準備に時間をかけたりした行事ほど終わったときに 脱力しませんか? (私だけ?) と言っても保育現場では次から次に行事が来ますし、日常の保育も大切ですし、脱力していてはいけないんですけど・・・ ついつい…

長いものになったときこそ注意!長いものに巻かれる強さ、巻かれない強さ。

就職園での新人研修が始まり、 実習の時には気が付かなかった「あれ?」と思うような園内の暗黙のルールに気が付き、戸惑って「うめ先生の個別相談」に来られた先生が数人いまして・・・。 その先生たちの話を聞いて私も自分の新人時代を思い出したのです。 …

敏感さや繊細さは最強の武器!

時期的に、こんな相談が増えています。 これから入学を迎えるあなた。 就職を迎えるあなた。 転職や異動で職場の変わるあなた。 「心機一転頑張るぞ!」と意気込んでいる一方で、「うまくやっていけるだろうか」と不安になっていませんか? 「環境の変化が苦…

一人一人の名前を大切に

この前コンビニのレジで、横並びに立っている店員さんの名札を見たら 同じ苗字らしく、名前の頭文字を括弧書きにしていました。 それで保育現場にいたときのことを思い出したんです。 保育施設でも同じ名前の子どもがいることってありますよね。 同学年に何…

先輩幼稚園教諭の言葉から

さて最近、新人研修期間アドバイスを書いていたこともあり、幼稚園在職中のことをよく思い返しているのです。 幼稚園での新人指導はそれはそれは厳しかったのですが、実習中からとても優しく指導してくれる、大好きな先生がいました。 とにかく物腰が丁寧で…

勉強になった実習指導

最近、学生さん向けの保育実習アドバイスが続いていたのですが・・・ M先生の指導は、保育実習生一人一人の学びをよく考えて下さっていることが伝わるものでした。 その指導は、現在実習指導をする立場の先生方やこれからそうなる先生方の参考になるのではな…

謙虚な気持ちと相手を尊重する気持ちを持つ。より良い人間関係のために!

現在四年制の大学で保育を学ぶ学生さんからの相談が来ました。 はっきり言って「自分の方が知識が豊富!」と思っている四年制出身者のことを先輩保育者はよく思わないでしょう。 確かに短期大学や専門学校で学び資格や免許を取得することに比べ、大学での学…

グレーゾーンからパステルゾーンへ

個別相談に来て下さった方からの感想を時々Instaglam内でお返事付きで公開しています。(時々です、すべてではありません。) クラスの「気になる子」に関する個別相談の中で、私が「グレーゾーンではなくパステルゾーンにしよう」と提唱した先生がいること…

障害を持つ保育士の就職について

個別相談に来て下さる方が増えています。 保育をする上で悩み、考えていることを一人で抱え込まず、吐き出してくれることや頼りにしてくれることを嬉しく思います。 相談の中には、こちらも考えさせられることや心が痛くなることもあります。 ですが少しでも…

一対一の関わりをするためのポイント 保育士一人では対応出来ませんよ

こんなご相談が来ました。 クラスの子どもがお兄ちゃんやお姉ちゃんになることって、どの年齢の担任をしていてもありますよね。 弟や妹が出来るということはとても喜ばしいことですが、子どもにとっては大変に複雑な出来事です。それはその子どもに元々兄や…

個別への関わりをするためのポイント 保育士一人では対応出来ませんよ

こんなご相談が来ました。 クラスの子どもがお兄ちゃんやお姉ちゃんになることって、どの年齢の担任をしていてもありますよね。 弟や妹が出来るということはとても喜ばしいことですが、子どもにとっては大変に複雑な出来事です。それはその子どもに元々兄や…

風邪で声が出ない時の保育

風邪が流行しやすい季節になり、こんな質問が届きました。 いつも大声張り上げて保育しているということではないけれど、声が思うように出なくなると保育にこんなにも差し支えるのかと、その時になって気付く方も多いのではないでしょうか? 以前、新人さん…

余裕のない保育士にならないために

運動会を終えた後なのに発表会や作品展を控え、準備に勤しむみなさん。 お疲れ様です! 保育業界では今が一番忙しい時期。疲労も仕事もたまって余裕がない。 つい子どもにイライラして声を荒げたところを保護者にみられてしまった。どうしよう。 そんなお悩…

せんせいの言葉には威力がある!

私が新任の頃のお話です。 幼稚園の4歳児。 クラスには、4月から入園の子どもたちと年少クラスから進級してきた子どもたちがいました。 まあちゃんは進級組でしたが、なかなか新しいクラスになれず毎日号泣していました。 焦る私。 イライラするママ。 担任…

書籍の紹介について

みなさん本は好きですか? 私は子どもの時から本が大好きで、多いときは一日に10冊ほど読みます。 (最近は小説から離れて、保育書籍や経営学系の専門書ばかり読んでいますが) 本を読むということは自身の知識を増やしていくことにもなりますし、純粋に楽…

子ども一人一人をみるということ

今日の夕方、街中でこんな光景を目にしたんです。 街中なので園庭を持たない園なのだと思います。 おやつ後のお迎えまでの時間、公園で遊んだのでしょう。 (近くに大きめの公園があるんです。) おそらく1歳児クラスなのですが、 お散歩カーには明らかに定…

保護者との連絡ノートに絵文字は使って良いか悪いか問題

保護者との連絡ノートについては以前記事にしたことがありますが、先日こんなご相談が来ました。 「夜分遅くにすみません。もやもやと悩んでしまって眠れなくなり、ご相談させて頂きました。 連絡帳の書き方についてです。連絡帳で、明るい微笑ましいエピソ…

あなたが関われば、その絵本は特別になる。

昨日は敬老の日でしたね。 大好きな祖父との思い出を振り返っていたら、みなさんにお伝えしたいことが浮かんだので、今日は私の子どもの時のお話から。 ・・・・・・・・・・・・ 3歳の時でした。 母に連れられて本屋へ。 なぜおじいちゃんが絵本を母に頼ん…

子どもに芽生えた悪い芽は小さいうちに摘む。

保育実習中の学生さんに頂いたご相談の内容が気になったので、今日はそのことを書こうと思います。 ◎ご相談の内容 はじめまして。いつもブログや投稿読ませていただいています。 私は保育の専門学校に通う2年生で来年の4月から就職です。 質問は今行かせてい…

先輩保育士に学んだ先輩保育士としての在り方

新人時代のことをお話ししたいと思います。 私が働いていた地域(区)の保育士会では、春レク秋レクと呼ばれる研修旅行がありました。主にバスで行く旅だったのですが、「レク係」に任命されるとちょっと大変。 園内のレク参加者への連絡はもちろんのこと、…

あなたが否定されたのではありません!!

保育をしていると、こんな場面に出会うことってあると思うんです。 いつも考えているのは子どものこと。 「こんなときはどうしたらいいのかな」と試行錯誤を繰り返し、時に勉強し、努力を重ねているあなた。 そんな努力の最中に、自分の保育を否定されたら傷…

うめ先生の就活・転職に向けてのアドバイス

就職に向けてのことも多く頂きます。その代表的なものがこちら。 幼稚園がいいの?保育園がいいの?どう決めたらいいの? 入ってから後悔したくない! 就職先を決める上での注意点や確認しておくことは? 転職について悩む方も多いですね。 年齢によって正規…

【追記有り】保育をみる目を正しく養う方法

NETやSNSにはたくさんの保育情報が溢れています。 下のイラストを見てください。 これらの保育正しいですか? 保育をする上で私たち保育士は、「子ども一人一人にどう育って欲しいか」というねらいを立てて保育するわけですが、正直これらの保育にはそういっ…

保育士に向いていないかも・・・と悩んでいるあなたへ

「私、保育士向いてないんでしょうか?」 と相談される度、私は指導保育士として実習生と関わっていたときのことを思い出すのです。 実習生を見ていると、 「この実習生、保育士にはならないだろうな」 (実際私がそう感じた学生は、その後、学校を辞めてい…

水遊び前に保育士が見落としがちな子どもへの配慮

しほちゃんは5歳児。 水遊び前の着替えが遅くて、いつも怒られていました。 水遊びは大好きだし、持ってきた水着はお気に入りの水色。 だけどどうしても着替えが出来ない理由が、しほちゃんにはありました。 何だと思いますか? しほちゃんは男の子の前で着…

保育園の避難訓練はあらゆることを想定して

大きな地震がある度、保育士は思うんです。 保育園の子どもたち、自分のクラスの子どもたち。 その一人一人の、命の重さを。 そして自分がそれを守りきれるだろうか、と。 子どもたちは当然一人ではない。 各クラスにたくさんいる。 そして保育園には、まだ…